もう自分には、挽きたてのコーヒー豆の香りも味も、楽しむだけの余裕がないことは自覚していたのだけれど。



喫茶「砂時計」。
ある程度名前の知られた国立大学に通う学生が、主な客として訪れる店である。
それは大学の近くにあるから、という理由がもちろん第一ではあったが、
駅から訪れるには幾分遠い場所にある、ということと、その佇まいが独特であるということも
理由として挙げられるものと推測された。
良く言えばアンティーク、悪く言えば古くさい、と形容される概観である「砂時計」は
近づいてしっかりと観察してみれば、それがあえてそう演出されたものであることがわかる。
天気の悪い日などに、遠目で見てしまえば朽ちた木造の2階建。
触れてみれば木にしては硬質で滑らかな素材であり、店の入り口などに掲げられた木製の看板も
その下にある酒樽なども、同じような硬さが感じられ、
それらに施された装飾も随分と丁寧に仕上げられているのだ。

それはしかし店に訪れてその内部に目が慣れた者が初めてわかることであり、
初めて訪れた者が概観だけを見て、「ここで休んで行こう」とは思いにくい店であることは明らかだった。

藤原恭平はそんな「砂時計」の常連の1人である。
正確には“常連”から“従業員”として働いていたのだが、
最初はやはり大学で知り合った先輩に連れて来てもらったのだ。

そうでなければ素通りしてしまっていただろう、と、
当時共に連れて来られた友人たちと口にしていたことを、恭平は思い出していた。
「砂時計」で昔から気に入って飲んでいたブレンドコーヒーを飲みながら、
自分が働いていた頃の香りとはどこか違う感覚を正確に手繰り寄せようと試みて、すぐに諦める。
そうしてカップから離した手で、タバコに火を点けながら、
これが舌の鈍った原因だろうか、なんて考えそうになり、それもすぐに思考から切り離した。

吐き出されたタバコの煙は不躾に、顔を撫ぜて天井へと昇って行く。

鈍ってしまったのは頭の中だ。

店の2階から見える景色は夜。
イギリスかイタリアかスイスだったか、どこかで仕入れたと、
かつてマスターが話していた天井にある照明は、
夜の中を歩いて来た恭平の目にも優しい光を落としていたが、窓の外を見るには明るすぎた。

照明の光を避けるように手をかざし、恭平は窓に顔を近づける。

かつて通っていた大学の校舎が、いつもなら生い茂る桜の木々に隠れているというのに、
講堂の窓の数を数えられるくらいにはっきりと見えていることから、
恭平はいつの間にか桜の木が葉を落とす季節になっていたことに思い至った。

ため息をついて、冷たいことにやはり今更気づいたように窓からすばやく手を離す。

腕時計の時間は、あと数分で日付が変わることを示していて、
店の時計を仰ぎ見ると、恭平の腕時計とは違う文字盤が、しかしやはり同じ時刻を打ち出していた。

テーブルの上には、20時頃作成されたはずの伝票がある。

伝票にはマスターの字で、
“カフェモカ”と、「砂時計」自慢の一品である“チーズバーガー”のオーダーが記されていて、
その文字を横切るように、目に痛い蛍光ピンクのマーカーで書かれた“バーカ!”の文字。

衣莉の字だ。

22時頃に着ていたメールには、「今カラオケ中!」の一言と、
何人かが背後に写りこんだ、衣莉の顔写真が添付されていた。
恭平はもちろん、その表情を確認しようとはしたのだが、
先に目に映ったのは何故か衣莉の背後にいる恭平の知らない男子学生の姿で、
その時起こった衝動のままに、携帯電話を折りたたんでしまったのだ。

自分にだって、衣莉の知らない女性の知り合いくらいいる。

誰にともなく、恭平は心の中だけで呟いて、けれどやはり携帯を再び開く気力もなく、
衣莉からの着信が2件あることも知りながら、
「仕事中だから」と理由付けて留守番電話機能をオンにしてしまっていた。

そのまま、「砂時計」に来てからもずっと、メールの返信も電話も留守番電話機能の解除もしていない。

元々は、20時半にはこの店に着く予定だった。

それがどうして、と、聞かれても一言では言い終わらないし、終わった仕事など思い出したくもない。

会えるはずだった衣莉がもういないことが判っていても、恭平が仕事終わりに真っ直ぐこの店に来たのは、
ここへ座って、この店のコーヒーを飲めば、携帯電話を手にするだけの気力をもらえるかと思ったからだ。

恭平はまた何回目かになるため息をついて、
すっかり短くなってしまったタバコの火をもみ消しながら立ち上がる。

衣莉の声が聞きたい。

けれど、鞄から携帯電話を取り出す気力はやはり湧いてこなかった。

「砂時計」は1階がカウンターと厨房で、2階がテーブル席になっている。
2階から降りる階段は、壁沿いに分厚い板で組まれたもので、
足を乗せると僅かに軋む音のするそれが、昔は大好きだったのに、と、
つい考えてしまって、恭平はうんざりしたように、頭を軽く振った。

楽しい記憶は、何故かぜんぶ過去形だ。

恭平が近づくと、カウンターに座って重そうな装丁の洋書を読んでいたマスターが顔を上げる。
手にしていた自身の伝票と、蛍光ピンクで塗られた伝票を1万円札と一緒に渡しながら、
恭平は口の中で言葉を探した。

「…ごめん」

8割方が吐息となったその言葉は、主語も目的語も欠いていて、
けれど続く言葉も出ないまま、恭平はマスターの鼻の辺りに焦点を当てる。

僅かに首を傾げたマスターは、「お疲れさん」とだけ静かに言って、恭平の肩を軽く叩いた。

その手の感触と、受け取ったお釣りの硬貨の熱を、帰り道を歩くエネルギーに換えて、
恭平は日付の変わってしまった夜の空を仰ぎ見る。

飲んでいたコーヒーの香りが一瞬して、すぐあとに髪や服についたタバコの匂いが鼻を掠めた。

−帰ろう。

どこへ、と、自問する声をため息にして吐き出してから、恭平はまたタバコに火を点ける。

そうして煙に全てが替えられて、毒も気力も思い出も白く昇って消えていってしまうのだと、
言い訳のような理屈を免罪符にして、忘れていそうな大事なことも拾い上げないまま、
藤原恭平は見飽きたアパートまでの道をゆっくりと歩いていった。