ふいに漂って来た味噌の香りに反応して腹が鳴り、恭平は目を覚ました。

情けなさを感じつつも、その原因に疑問を持ちながら目を開けると、
そのすぐ横で、答えは少しだけふてくされた顔をして正座をしていて。

「…おはよう」
「おはよ。もう2時だけど」
と、時刻を教えてくれる。

休日に昼過ぎまで寝てしまうことが必然であるかのように、ここ最近の恭平には午前中に起きた記憶がない。

衣莉はため息をついて立ち上がると、
「ご飯作ったんだけど、食べられる?」と言いながら台所の方へ歩いて行った。

恭平は気だるい体を起こすことを一旦諦め、
衣莉の後ろ姿を目で追って、台所で久しぶりに使われている鍋の蓋が鳴らす音に耳を澄ます。
包丁だって、おそらくは水垢がついた状態で放置されていたのではなかっただろうか。

ふと、8畳ほどしかない部屋の中を見ると、
昨日の夜、恭平が眠りに就く直前までは、脱いだままの服やドラッグストアの袋に入れたままだった日用品、
新聞、雑誌、空き缶やコンビニ弁当の残骸で散らかっていたはずの床が、
かえって殺風景に感じるほどに整然と片付けられていた。
恭平はそこまで見てから初めて、ずっと聞こえていた振動音が洗濯機のものだと思い至る。

こういった事は、もちろん今までにもあった。
しかし毎回強く感じてしまうのは、ありがたさよりも申し訳なさの方なのだ。

どうしてここまでしてくれるのか、と、単純に疑問に思って恭平は衣莉にそのまま尋ねたことがある。
ところがそこで酷く衣莉の機嫌を損ねてしまい、
最終的に、恭平にはどこからそうなったのかが全く判らなかったのだが、
話は『迷惑なら別れる』というところまで行ってしまったのだ。

衣莉のことを迷惑に思ったことなんてあるわけない。

恭平にとっては当然のことを、その時の衣莉に解ってもらうまで2週間かかった。
色々と話し考えた末に、最終的には千葉にある某巨大テーマパークへと2人は出かけ、
都内のホテルでディナー付きで一泊する、という形を取って事なきを得たのである。

もちろん、独り暮らしの新入社員には厳しい出費であったのだが、それ以上に、
仮病を使って会社を休み、それを“休みを貰った”ということにして衣莉に嘘までついたことが、
恭平の中には別れなくて済んだ、という安堵感と共に残ってしまった。

嘘をついたことがないとは言わない。

けれど、この気持ちの悪さだけは出来ることなら避けて通りたいのだ。

目を閉じる。

衣莉のことだけで、頭は放っておいても動き出す。

「また寝るの?」

恭平が目を開けると、衣莉が茶碗を両手に持ったまま台所からこちらを見ていて、
その眉がしかめられていることに、咄嗟に体が反応した。

「いや、食べるよ、食べたい、ありがとう」

起き上がりながら言うと、「うん」と衣莉の声。

2ヶ月以上は干されていない布団を、いつもなら敷いたままにしているところを何となく2つに折る。
そうすることで、”片付けた”ことにしたいと思ったのだろうか。
疑問を持ちながら、寝起きの頭がその思考のくだらなさにまた眠気を帯びそうになり、恭平は頭を振った。

ローテーブル、と言えるほど立派なものでもない簡素な造りの小さなテーブルに、
2人分の食事が並べられた。
そのテーブルの上にも、恭平が眠る前までは必要なものがあるのかないのかも判別出来ないほど物があったというのに、
一体どこに片付けられたのだろう。
衣莉はどこで身に付けたのか、付いていたのか、けして部屋の中の配置を変えることもなく、
物を必要以上に捨てることもなく、恭平のわかりやすい場所に、必要なものを片付けてくれる。
元々、実家から物をあまり持ち込まなかったため、必要なものもさほどの量がないのだが。

押入れに入れたままになっている自分のクッションを取り出して、衣莉は首を傾げてこちらを見た。
「恭平のは?」
「ああ、枕にしてる」

2つに折った布団の間に挟まれていたそれを取り出して、尻の下に押し込む。

恭平はそもそもクッションを使った生活をしてこなかった。
そのため、衣莉が何回目かに恭平の部屋に来た時に「クッション欲しい」と言われて固まってしまったのだ。
どこに売っているのかも判らないけれど、と告げると、衣莉が笑いながら「ゲーセン行こうよ」と言ってきて、
また驚いてしまったことを思い出した。

それ以来、引越しの荷物の中には必ず2人分のクッションが含まれている。

「目ぇ半開き」
「え」

指摘されて、恭平は自分が半ば目を閉じたまま、食事をしていたことに気づいた。
「いや、起きてるよ」
と言いながら、味噌汁を飲んでいたら、茶碗の隙間から口を尖らしている衣莉と目が合う。

恭平はゆっくりと茶碗を置いて、しばらく待った。

衣莉は明らかに何か言いたげな顔なのに、唇はいっこうに開くことなく、目は恭平と合ったままだ。

昔から女性といる時にのみ何度か遭遇する、この言いようのない空気の感覚を、
平和的に解き明かす方法を、恭平は未だに見つけられていない。

「…えっと」

ここまでで自分が起したアクションと、部屋の事象から、衣莉が口を尖らせる原因を考えていく。
考えだすと、全てに原因がありそうで、判断レベルを下げると全てが対象から外れてしまう。
要するに、恭平自身には思い当たることがない、ということなのだが。

困った顔をしてしまっていた恭平が、そのまま言葉を次げないでいると、
衣莉は視線をゆっくりと自分の手元に落とした。

そうしてまたゆっくりと食事を始めてしまう。

ああ、また、何かを逃してしまったのだろうか。

衣莉、と言いかけて、止める。

ここで自分が言ってしまうような台詞が、衣莉の機嫌をさらに悪くしてしまうことが何度もあったことを
恭平は最近やっと瞬時に思い出せるようになったのだ。
今までは、思い出す前に口から出てしまっていた台詞。

きっとこの頭は、余計な口をきくようにしか出来ていないのかもしれない。
特に大事な人に限って、だ。

「あ、テレビつけて良い?」
「―え?あ、ああ、うん」

衣莉はいつも通りの表情で、「ドラマの裏話やってるんだよねー」と言いながらテレビのリモコンを操作している。
テレビドラマを全く観ない恭平には、初めて観る顔ぶれが中古で買ったテレビの小さな画面に映し出された。

「うう、いつもだけど…歪んでる…端っこ観えないー」
「ああ、ブラウン管だから…衣莉の家ってもう液晶買ったんだっけ?」
「とっくにデジタル?だし、ブラウン管?ってこんなに汚いの?」
「…えーっと、いや、ブラウン管でもアナログ観て綺麗な場合もあるから…うちの電波が悪いんだよ」

眉を寄せて、首を傾げて部屋の天井の隅を見るような仕草をした後、衣莉は「ふうん?」と呟いている。
経験上、この手の話もあまり掘り下げて説明しない方が良いことを恭平は知っていたため、
何となく軽く頷いてみせて、目線をテレビの中に移した。
そのまま「誰が観たかったの?」と質問をする。

そもそも、機械にそれほど詳しい人間でもないのだから、他人に説明出来る権利もないのだ。

「あーっと、あ!これこれ、この人!名前がー…」
嬉しそうに画面を指差しながら、衣莉が口にした名前は、予想通り恭平が聞いたことのないもので。
それでも頷きながら衣莉の説明を聞きつつ、その声音から機嫌がけして悪いわけではないことを確認して、安堵する。

衣莉は一通り説明を終えたのか、「お茶淹れるね」と言って立ち上がり、
これもまた昔買った、揃いの湯のみを手にして戻って来た。

恭平が「ありがとう」と受け取ると、軽く首を傾げて「うん」と言う。
その動作を見て、恭平は何となく、これから本題が来ることを予想した。

「これの主題歌、知ってる?超売れてるの」
「いや?何?」
「恭平の着信音にしてるの、かけてみて」
「え?」

一瞬、“着信音”の意味を掴み損ねて、「ああ、なるほど」と理解できたことを告げる。
携帯電話が相手別に着信音を設定できることを、恭平は知識として知っているものの、
利用はしていないため、理解が遅れたのだ。

反射的に、スーツの内ポケットと表側のポケットの位置に手は動いたが、
当然今は寝起きのため、両手はTシャツの胸元と腰の辺りを空振りした。

眉を寄せてから、すぐに鞄を振り返る。

ため息をついた衣莉が、「鳴らすよー」と言った後、鞄のポケットの1つから振動音が聞こえた。

「え!?何でマナーモード!?しかも鞄の中!?」

信じられない、とでも続きそうな衣莉の声を聞きながら、恭平は取り出した携帯電話の画面を確認する。
当たり前のことだが、“若林衣莉”と名前が表示されていた。
顔を上げると、衣莉が手元を覗き込んでいる。

「…ねえ、全員フルネールで入れてる?」
「え、ああ、名前?取引先の人とかは会社名も入れてるけど…?」
「着信音は?」
「えっと…もう1回鳴らして」

恭平はマナーモードをいつぶりか判断できないほど久しぶりに解除して、衣莉を振り返った。
眉間にシワが寄ったままの衣莉が、「まさか…初期設定のまま?」と言いながら、恭平の番号をコールする。

一呼吸後に、衣莉が耳にしたのは、期待を裏切らない単調な音だった。

「…全員これなんだ?」

ため息をついて、下を向いてしまった衣莉の頭頂部を見ながら、恭平はとまどいつつも「うん」と返す。
おおよそのため息の原因は予想できていたが、サラリーマンの携帯電話など、
目覚まし代わりに利用している奴でなければ大体はマナーモードのままなのだ。

仮に会社では着信音を鳴らしていたとして、恋人の着信音だけ別の音が鳴るとしたら、
その場にいる人間の反応を考えるだけで恐ろしい。

と、こんなことを、衣莉に説明する必要があるのだろうか、と。
恭平は一瞬本気で考えたが、そんなことが判らないほど衣莉は鈍くはない。

相手のことを考えれば理解が出来る、という能力はしかし、コミュニケーションには時として障害なのだ。

衣莉が自分の番号に設定しているというドラマの主題歌を、聞いてみたいと思ったが、
何となく切り出せなくなって、恭平は衣莉の作ってくれた煮物に箸を伸ばす。

空気が悪いというわけではない。しかし話題はおそらく途切れてしまったのだ。

恭平は一度目を閉じて、口の中にいる煮物の味について考えることにする。

構成している成分は同じであるはずなのに、どうして作る人によって味が変わるのか。

そんな、答えが出たとしても言葉にする機会のなさそうなことを考えて、
恭平は先ほど聞いた携帯電話の着信音を、頭の中から追い出そうとしていたのだ。